「週刊日本新聞」のウェブサイト上に、「タワンティンスーユ」のホームページを新しく開設することについてのお知らせ。公開日時:2008年10月06日 01時52分 更新日時:2009年02月27日 23時43分
|
平成二十年(二〇〇八年)十月五日(日)
◯「週刊日本新聞」のウェブサイト上に、新しく、 ◯なお、この機会に、在来の英語版 ohtaryu.com は閉鎖することにした。
◯英語版については(スペイン語版も)、テスト版として今度新設される
◯ワンカール(ラミロ・レイナガ)は、 ◯これはその通り。
◯同じ趣旨の論理を、筆者は、「世界革命」(栗原登一著、一九六七年、三一新書、絶版)
◯一九六七年のこの本は、出版社から刊行され書店に出たものとしては、筆者の著作の
◯筆者の一九五二年以降、一九六七年以前の筆者の著作は、発行部数は、一、二の例外を
◯一九六七年のこの「世界革命」(三一新書)は、少々版を重ね、二万部か三万部は出て
◯いわゆる一九六〇年安保闘争以後、 ◯数年後に、マルクス、レーニン主義、社会主義、共産主義の理論と運動は、 ◯西洋帝国主義と、同じ穴のムジナ、同じ一味である、と言う結論に到達する。 ◯そして筆者をしてこの結論に到達せしめた、決定的要素は、 ◯まず、中南米原住民に対する西洋帝国主義者の犯罪であり、
◯そしてそれを、マルクス、エンゲルスが文明の進歩として、肯定し、賞賛したこと、
◯そのとき、筆者は、ラミロ・レイナガの存在、 ◯そのことを知らない。
◯にも拘わらず、お互いに知らないけれども、一九八二年に東京で出会う時まで、ラミロ ◯西洋は死の文明である、と言うテーゼ。
◯このテーゼを、この四十年余、筆者は日本では唯一人。 ◯しかし、西洋でも東洋でも同じ趣旨の主張を提起している思想家は何人か存在する。 ◯その代表的な人物は
(1)シオラン (ルーマニア、フランス)
◯タワインティスーユ文明時代、西洋の襲撃を受ける前、
◯ラミロ(ワンカール)が言うように、
◯ラミロの思想は、未だ、アンデスのの五百年戦争を生き延びたインディオ全員に ◯ラミロが述べるように時代は変わりつつある。
◯我々は、今、新設しようとする我々のウェブサイト上のタワインティスーユのぺージ (了)
|
Write a comment